|
はじめに:個人用防護器材
(1)個人用防護具(PPE)とは
個人用防護器材とは医療現場において、病原体から個人を守るための装備です。
血液や体液、損傷した皮膚、粘膜などの湿性生体物質には感染性の微生物が含まれている危険があります。
そのため、湿性生体物質で汚染される危険のある場合は、あらかじめ個人防護具を着用し、防御することが
大切です。
また、咳やくしゃみなどで気道分泌物を発生させる可能性のある場合にも周囲に汚染を広げないよう個人防護具の
着用が求められます。
PPE着脱には、各医療機関等の条件により最適な方法があり、訓練が必要とされています。
主なものにマスク、ゴーグル、フェイシールド、手袋、ガウン・エプロン、などがあります。
(2)個人用防護具の種類
@顔と目鼻口からの汚染を防ぐ器材
マスク、ゴーグル、フェイスシールド

A手の汚染を防ぐ器材
医療用手袋
B身体の汚染を防ぐ器材
ガウン、エプロン、シューズカバー、ヘアーキャップ

2:各種の個人用防護具と感染対策器材
3:PPEの着脱順序
(1)着用順序
手袋を最後に着用し、できる限り清潔な手袋で処置を行うようにする。
エプロン・ガウン→マスク→ゴーグル・フェイスシールド→手袋
(2)はずす順序
最も汚染していると考えられる手袋からはずす。
手袋をはずす際に手 指が汚染した場合は、手指衛生を追加して次の防護具をはずす。
手袋→ゴーグル・フェイスシールド→エプロン・ガウン→マスク

|