お口大全 (お口の機能と口腔ケア) All the Oral-functions and Care
mail:info@aofc-ydc.com

ヘルパンギーナについて

     
トップページ お口の働き お口の病気 摂食嚥下障害  お口から入る病気  口腔ケア 


ヘルパンギーナ (Herpangina)
  1:ヘルパンギーナとは
  コクサッキーウイルスの一種が原因となって起こるウイルス性疾患です。
  手足口病プール熱と同様、夏季を中心に乳児や幼児に流行する、いわゆる夏かぜの代表的な疾患です。


2:感染様式
 (1)感染経路
     感染者の鼻や咽頭からの分泌物、便などによる糞口感染、接触感染と飛沫感染です。
     
 (2)潜伏期間
     潜伏期は2-4日程度です。
     ウイルス排泄が盛んな急性期の感染力が最も強く、回復後も2-4週間にわたり便から検出されます。


3:疫学
 (1)感染の季節性    
     熱帯では一年中、温帯では夏と秋に流行します。
     日本では5-9月頃にみられ、7月がピークとなります。
     例年、西から東へと推移します。

 (2)好発年齢
     感染者の年齢は5歳以下が9割以上で、1歳代がもっとも多い。


4:症状
 (1)初期症状
     突然の高熱と咽頭痛があります。
     
 (2)症状の推移
     その後、咽頭粘膜が赤くなり、口腔に1-5mmの小水疱が数個出現します。
     小水疱が破れて潰瘍になると痛みます。

     熱は1-3日間程度続き、粘膜疹はそれよりも長引きます。
     口の中が痛むことから不機嫌、拒食、哺乳障害が起きやすいですが、ほとんどは予後良好です。
     発熱時に熱性痙攣を伴うことがあり、まれに無菌性髄膜炎、急性心筋炎などを合併することがあります。
     症例がより多い手足口病とは、発熱が39〜40℃の高熱となり、発疹が口腔に限られる点が異なります。

        


5:診断
 手足口病との鑑別が必要な場合もあります。

      手足口病 ヘルパンギーナ 
  ウイルス コクサッキーウイルス コクサッキーウイルス
  発熱 37〜38℃
発熱しないこともあります。
39〜40℃の高熱
  発疹 口の中に発疹。
手や足などに発疹がでます。
口の中に発疹。
手や足に発疹は出ません。


5:治療
  特効薬など特異的な治療法はなく、対症療法によって症状を緩和させます。
  拒食や哺乳障害による脱水症状を警戒します。
  無菌性髄膜炎や心筋炎の合併例では入院治療が必要となります。


6:予防のポイント
  予防接種はありません。 
  予防には、手洗い、咳エチケットが有効です。


ヘルパンギーナと口腔ケア
  1:対症療法
 (1)食べ物の工夫
     痛みで食べられないことがあります。
     その場合でも、脱水症状を警戒し、水分補給は怠らないにします。


 (2)口腔内の保清
     小水疱が破れると、そこから他の細菌が感染することもあります。
     乾燥すると感染し易くすなります。

 (3)痛みに対する対応
     痛みが強い場合には、症状に応じて鎮痛薬を内服する事もあります。


参考資料 
 




 お口大全TOPへ

copyrightc 2021 YDC all rights reserved


mail:mail:info@aofc-ydc.com