お口大全 (お口の機能と口腔ケア) |
 |
mail:info@aofc-ydc1.sadist.jp
|
お口の歯原性腫瘍について
|
|
|
腫瘍(odontogenic tumor) |
|
歯原性腫瘍とは 歯の発生に関係する細胞から由来する腫瘍を歯原性腫瘍または歯系腫瘍といいます。 これには上皮性、間葉性、混合性の腫瘍があります。
一般的に、歯原性腫瘍は良性腫瘍ですが、まれに悪性化するものもあります。
 45歳男性 エナメル上皮腫

28歳女性 エナメル上皮腫
歯の発生
歯は歯胚の細胞から作られ、成長し、口腔内に萌出します。
歯胚は、上皮成分であるエナメル器と間葉成分である歯乳頭ならびに歯小?よりなります。
エナメル器からエナメル質が形成され、
歯乳頭からは象牙質と歯髄が形成され、
歯小?からはセメント質、歯周靭帯、固有歯槽骨が形成されます。

歯胚: A:=エナメル器 B:=歯乳頭 C:=歯小嚢
歯原性腫瘍の分類
〈良性腫瘍〉
A:外胚葉性腫瘍
エナメル上皮腫、腺様歯原性腫瘍、歯原性石灰化上皮腫
B:中胚葉性腫瘍
象牙質腫、セメント質腫、セメント質形成線維腫、
歯原性線維腫、歯原性粘液腫
C:混合腫瘍
エナメル上皮線維腫、エナメル上皮線維歯牙腫
歯牙エナメル上皮腫、歯牙腫(集合性、複雑性)
〈悪性腫瘍〉
A:歯原性癌腫
悪性エナメル上皮腫、原発性顎骨内癌、歯原性嚢胞からの癌腫
B:歯原性肉腫
エナメル上皮線維肉腫、エナメル上皮歯牙肉腫
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
copyrightc 2021 YDC all rights reserved
mail:mail:info@aofc-ydc1.sadist.jp
|
|