お口大全 (お口の機能と口腔ケア) |
 |
mail:info@aofc-ydc1.sadist.jp
|
顎変型症について
|
|
|
顎変型症 |
|
1:顎変形症
上顎骨または下顎骨あるいはその両方の大きさや形、位置などの異常によって、顔面の変形と、かみ合わせの異常を起こしている
状態をいいます。
2:原因
幾つかあげられますが、生まれつきのもの(先天性)と、生後に生じたもの(後天性)とがあります。
片方で食べ物を噛んだり、歯ぎしりで同じ方向に押すことから起こる事もあります。
遺伝によるところが大きいともされています。
日本人には、下顎前突になる者が多く、欧米人は上顎前突になる者が多く見受けられます。
先天性以外の原因として、顎骨の外傷などの後遺症として現れる変形があります。
また、市販おしゃぶりの常用により、乳幼児に開咬・交叉咬合・上顎前突・下顎前突等の顎変形症が発症することがあります。
3:症状
上顎前突、下顎前突、開咬、上下顎非対称、下顎非対称、下顎後退(小下顎症)
また、さまざまな合併症も併発します。
顎関節症、発音障害、顔面圧迫、咀嚼不全、顎筋力の低下、歯軋り、など

4:治療
外科手術で口腔領域を正常にする場合と、軽度のものは、外科手術を行わず、歯列矯正のみで改善する場合があります。
顎変形症と診断された場合、歯の矯正も必然的に行うことになります。
これは、術前矯正によって執刀の際に顎を切る分量を正確にするのと、口腔領域を正常にするためです。
術前矯正中は、顔の歪み、ズレが治療開始前よりも顕著になりやすく、口腔領域機能もさらに悪化しやすくなります。
|
|
|
|
『カラーアトラス サクシンクト口腔外科学 (第4版)』
|
|

|
copyrightc 2021 YDC all rights reserved
mail:mail:info@aofc-ydc1.sadist.jp
|
|