お口大全 (お口の機能と口腔ケア)
mail:info@aofc-ydc.com
お口の粘膜の良性腫瘍について
トップページ
お口の働き
お口の病気
摂食嚥下障害
お口から入る病気
口腔ケア
粘膜の良性腫瘍
(非歯原性腫瘍)
1:非歯原性腫瘍とは
口の中は、歯という硬組織と、舌、唇などの軟らかい組織があります。
ここでは、硬い歯と、軟らかい粘膜を分けて、腫瘍の起源が分類されます。
非歯原性腫瘍とは、歯の原器由来ではない腫瘍のことで、主に口の粘膜や粘膜の下の組織から発生します。
口腔粘膜は、上層の重層扁平上皮と下層の粘膜固有層という2つの層からなります。
ケラチン化した口腔粘膜では、上皮は以下の4層からなります。
@基底層 A有棘層 B顆粒層 C角質層
2:非歯原性腫瘍
〈良性腫瘍〉
A:上皮性腫瘍
腺腫、乳頭腫
B:非上皮性腫瘍
線維腫、粘液腫、脂肪腫、筋腫、骨腫、軟骨腫、血管腫、リンパ管腫、神経腫
組織球性腫瘍、巨細胞腫、骨芽細胞腫、化骨性線維腫、
その他(エプーリスなど)
copyrightc 2021 YDC all rights reserved
mail:
mail:info@aofc-ydc1.sadist.jp