お口大全 (お口の機能と口腔ケア)   All the Oral-functions and Care
mail:info@aofc-ydc.com

むし歯の原因について

     
トップページ お口の働き お口の病気 摂食嚥下障害  お口から入る病気  口腔ケア 

           


 むし歯(う蝕)の治療
 
 虫歯で出来た穴(う窩)の大きさと深さによって治療方法が違って来ます。
      充填治療--------光レジン充填、インレー充填
      歯冠修復治療----全部鋳造冠、前装鋳造冠
      根管治療--------
 

 
1:充填治療 
 
 光重合レジン充填
     う蝕が浅く欠損の小さい場合に行います。
     光を当てると固まるレジン(人工樹脂)を用いての修復。
     歯に近い色を出せるので、前歯によく使われます。

        


 ・インレ−修復
     歯を削った窩洞(穴)に金属を鋳造したインレーを入れます。
     窩洞(むし歯を削った穴)に入れる鋳造された金属です。
     生活歯(歯髄がある歯)の場合は麻酔をして窩洞形成します。
     また、欠損が深く歯髄刺激が強いと考えられる場合は保護作用のあるセメントを詰めて形成します。
     形成後の歯を型取したものを元に鋳造します。

        
   

2:歯冠修復治療 
 
 虫歯の範囲が大きく、歯質の崩壊が著しい時に行う治療です。

 ・全部鋳造冠(FCK)
    クラウンとは?
      歯を削り、その全体にかぶせる形態の金属冠のことです。
      生活歯「歯髄がある歯)の場合は麻酔をして形成します。
      欠損が大きい場合は根管治療後(失活歯(歯髄のない歯)となった状態)にコアと呼ばれる
      「土台」を使用します。
      歯冠形成後に型取したものを元に鋳造します。

            
  
   左は生活歯の状態でクラウンをかぶせたもの。
   右は根管治療後にコアをいれる状態。
   左の根管充填後にコア(土台)を築造します。


 ・前装鋳造冠


3:根管治療
 
 歯髄が冒されたときに行う治療です。(根管とは、歯髄の通っている管状の部分)
 治療には「抜髄」「感染根管治療」などがあります。


 抜髄
    生活歯髄(生きている歯髄)を除去する治療のことです。
    むし歯の進行が歯髄にまで及ぶ場合は麻酔をして歯髄を除去します。
    除去後の根管にはコアと呼ばれる土台(金属製、レジン製など)をいれます。

        


 感染根管治療
    汚染された根管(感染して失活(死んでいる歯髄)の治療です。
    治療としては抜髄の場合とほぼ同じです。


 *抜髄・感染根管治療後
    通常の場合抜髄、感染根管治療後には歯周組織の炎症がおさまるまで根管に薬剤をつめる
    「根管貼薬」という治療を行います。
    根管貼薬は感染根管治療の方が回数がかかる場合が多いです。

           
    
    
    根管が無菌化して、歯周組織の炎症が治まれば「根管充填」を行います。
    これは除去した歯髄の隙間に充填用薬剤を緊密に詰める治療です。





 お口大全TOPへ

copyrightc 2021 YDC all rights reserved


mail:mail:info@aofc-ydc1.sadist.jp