GR:自己免疫疾患、リウマチ性疾患、結合組織疾患(≒膠原病)の関係

1:膠原病(connective tissue disease)
(1)膠原病とは
皮膚、骨、血管、内臓などを形成するタンパク質の一種であるコラーゲンに炎症や変化が生じることによって、
全身のさまざまな臓器に病変を引き起こす病気の総称です。
現在、30以上の病気が膠原病に含まれていますが、もっとも患者数が多いのは関節リウマチです。
全身の複数の臓器に炎症が起こり、臓器の機能障害をもたらす一連の疾患群です
類似疾患概念に、自己免疫疾患、リウマチ性疾患、結合組織疾患があります。
膠原病はこの3つが重なった位置にあるとされています。

(2)主な膠原病
@古典的膠原病
1)関節リウマチ (RA:rheumatoid arthritis)
2)全身性エリテマトーデス (SLE:systemic lupus erythematosus)
3)強皮症 (Scleroderma)
4)皮膚筋炎 (DM:dermatomyositis complex) / 多発性筋炎 (PM:polymyositis)
5)結節性多発動脈炎
(polyarteritis nodosa; PN)
6)混合性結合組織病 (mixed
connective tissue disease; MCTD)
Aその他の膠原病・膠原病類縁疾患
1)シェーグレン症候群 (SJS:Sjogren syndrome)
2)顕微鏡的多発血管炎 (MPA:microscopic polyangitis)
3)多発血管炎性肉芽腫症 (GPA:Granulomatosis with polyangiits)(旧名:ウェゲナー肉芽腫症)
4)好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 (EGPA:Eosinophilic granulomatosis with polyangitis)
旧名:アレルギー性肉芽腫性血管炎(AGA:Allergic granulomatosis-Angitis))
5)過敏性血管炎 (hypersensitivity angiitis)
6)ベーチェット病
(Behcet's syndrome[disease])
7)コーガン症候群 (Cogan's syndrome) (RS3PE :remitting seronegative symmetrical synovitis with pitting edema)
8)巨胞性動脈炎 (GCA:Giant-cell arteritis)
9)成人スティル病 (AOSD:adult-onset Still's disease)
10)リウマチ性多発筋痛症 (PMR:polymyalgia rheumatica)
11)線維筋痛症 (FMS:fibromyalgia syndrome)
12)SAPHO症候群
2:自己免疫疾患
(1)自己免疫疾患とは
異物を認識し排除するための役割を持つ免疫系が、自分自身の正常な細胞や組織に対して異常なまで過剰に反応し
攻撃を加えてしまうことで症状を起こす、免疫寛容の破綻による疾患の総称です。
全身にわたり影響が及ぶ全身性自己免疫疾患と、特定の臓器だけが影響を受ける臓器特異的疾患の2種類に
分けることができます。

(2)臓器特異的疾患
@神経・筋
1)重症筋無力症
2)ギラン・バレー症候群、など
A消化器系
1)自己免疫性肝炎
2)クローン病、など
B内分泌・代謝
1)バセドウ病
2)橋本病、など
C皮膚
1)天疱瘡
2)類天疱瘡、など
(3)全身性自己免疫疾患 1)関節リウマチ (RA:rheumatoid arthritis)
2)全身性エリテマトーデス (SLE:systemic lupus erythematosus)
3)強皮症 (Scleroderma)
4)皮膚筋炎 (DM:dermatomyositis complex) / 多発性筋炎 (PM:polymyositis)
5)結節性多発動脈炎 (PN:polyarteritis nodosa)
6)混合性結合組織病 (MCTD:mixed connective tissue disease)
3:関節リウマチ
(1)関節リウマチとは
自己の免疫が主に手足の関節を侵し、これにより関節痛、関節の変形が生じる膠原病の1つです。
炎症性自己免疫疾患でもあります。

詳細は、「関節リウマチ」へ
|